2012年8月17日金曜日

Thu, Aug 16

23:48 言い訳が下手なやつのほうが絶対に伸びる【放浪ニートが、340億社長になった!】http://t.co/yhUW7T2q
23:00 質問を最後に加えると、それだけで興味があるという姿勢を相手に伝えることができるので、カンタンに話が続くようになります【しゃべる技術】http://t.co/IcGjjhb4
22:48 「叱って伸ばす」は過去の産物。有能な上司なら、女性には愛情と共感をもって「注意」しましょう【成功する男はみな、女子力を使う】http://t.co/28MokVEm
22:24 Promotion(広告・販促)とは、顧客に「価値を伝える」ことが目的であるのを忘れないことだ。すべての基本は「顧客にとっての価値」だ。【ドリルを売るには穴を売れ】http://t.co/dn77c7DY
22:00 なぜ悪い報告が早く正確に上がってこないのだろう。それは、悪い報告を早く上げる行動に報酬がともなわないからだ【最高の報酬】http://t.co/v1uhhgDj
21:48 本当の発見の旅とは、新しい土地を探すことではなく、新しい目で見ることだ!【異業種競争戦略】http://t.co/THY3XDGh
21:24 「まいった」と「しまった」の間にある境界線は「自分が発想できる可能性があった中で最高の質のアイデア」です【ロジカルシンキングの授業】http://t.co/xLjZgzXI
21:00 あなたのところでたくさんのお金を落としてほしければ、顧客と強く心でつながり合うことが大切だ【ザ・サンキュー・マーケティング】http://t.co/o9E7FyTJ
20:48 とりわけアッパーミドルクラスの人々の間では、こういう考え方が主流でした。「リビングにテレビがあるのは、会話を楽しむ教養がない人たちがすること」【坂の上の坂】http://t.co/nFV32C3U
20:24 メールは件名を具体的に、重要なことは最初に書いてほしい【あなたが上司から求められているシンプルな50のこと】http://t.co/IpA3Z4UV
20:00 "汗"に勝る近道はない。愚直なまでの正攻法が、実は最も効率的【一流の仕事人たちが大切にしている11のスタンダード】http://t.co/6Nyc1tox
19:48 人は誰でも勝者につきたがる。持ち込まれた仕事を誠意を込めて断ることほどすぐれたマーケティングの道具はない【コンサルタントの秘密】http://t.co/qUJtQRps
19:24 6時間半以上7時間半未満の睡眠時間の人、つまり7時間睡眠の人が最も死亡率が低い【あなたの脳が9割変わる!超朝活法】http://t.co/REUw6y7y
18:48 書籍→新聞→雑誌→インターネット→対人取材という、この順番でソースに当たることが、非常に重要【プロフェッショナルの情報術】http://t.co/MSSDItHD
17:00 お金はリスクに見合った分しか増えません。リスクを取らなければ勝手に増えたりしないのです【ウラお金学講義】http://t.co/bKI0k46I
16:48 「稼ぐ力」とはいったい何なのでしょうか。それは、「実務能力」「共感力」「自分プレゼン力」の三つ【30代を後悔しない50のリスト】http://t.co/eAnTA6h5
16:24 優良企業は製品の性能向上を追求するあまり過剰品質に陥り、消費者がもっと安価で手軽なものを求めるようになっていることに気づかなくなる。その間隙を突いてこれまでの技術の延長線上にない、破壊的イノベーションが生まれます【スマートグリッド革命】http://t.co/JUmQUwjQ
16:00 社会貢献の世界では、途上国支援には「魚を与えることではなく、魚の釣り方を教えることが重要だ」とよく言われる。魚を与えるのが慈善で、魚の釣り方を教えるのが投資だ【社会貢献でメシを食う。】http://t.co/EOxjC8Sd
15:48 一見借金ではないと思っていても、同じように高い利子を払って損をしてしまう取引がある。それは、クレジットカードの分割払いとリボ払いだ【20代で知っておきたいお金のこと】http://t.co/tFDPTsjG
15:24 「1日14時間以上」働くということやねん。それができないのなら、成功はないんや【大富豪アニキの教え】http://t.co/QyBunFt0
14:48 歴史や哲学や科学は、先の読めない変動の大きなグローバル化時代に先を読むたいまつのような役割を果たしてくれる【君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?】http://t.co/zSJJ6mHy
14:24 そもそも交渉で、自分が正しいことを証明しようとすることにどれほどの意味があるだろうか。どんなに正論を述べたとしても、交渉相手が合意に応じなければ何の意味もない。一方的に自分が正しいことを主張・立証するだけでは何も成立しない。【交渉学入門】http://t.co/nnaJDkB6
14:00 もし戦況が有利でないならば、戦場を変えることだ【実戦ボトムアップ・マーケティング戦略】http://t.co/XbbgbfjM
13:24 売上を上げるときのセオリーは、客単価を下げてでも客数を増やすことにあるからだ。業績を上げられない経営者の多くは、これを客単価から上げようとしたがる【ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら】http://t.co/EjlKmR6U
12:48 顧客満足は「顧客が感じた価値」から「事前期待値」を引き算したものです【100円のコーラを1000円で売る方法】http://t.co/R0dfS9ks
12:24 私たちはすぐに手に入るものは、それほど欲しいと感じないが、手に入りにくいものはどうしても欲しくなる【思い違いの法則】http://t.co/wn27BGGN
12:00 人生のたくさんの時間を費やす自分の会社や自分の仕事に熱くなれないのは、本当に悲しいことです【サイバーエージェント流 成長するしかけ】http://t.co/atqXnA0j
11:24 より機動的な組織をつくるためには、慣れでどうにかしているベテランの意見より、不慣れな新人が「やりにくい」と感じた違和感のほうを重く受け止めるべきだ【なぜ、社員10人でもわかり合えないのか】http://t.co/m77v9U30
11:00 リーダーとして「きれいに」「スマートに」ものごとを成すには、チームに「泥臭く」「時間をかけて」働きかける事が最善なのだ【チームリーダーの教科書】http://t.co/BPjpu6zp
10:48 自分の過去の歴史やそのときの考え方について、興味を持って聞いてくれる人には、こちらも好意を持ちますし、喜んで話をしたくなるもの【相手が思わず本音をしゃべり出す3つの質問】http://t.co/Epq0rc7S
10:24 自分が強みだと思っている部分は人に興味を持ってもらえず、自分では当たり前と思っていたことが面白がられるというのは、ビジネス書の世界では良く聞く話です。【パーソナル・マーケティング】http://t.co/rFl0S2iW
09:48 顧客の目の前に似たような商品が複数あれば、顧客は「安いもの」か「本物」を購買する【ブランドで競争する技術】http://t.co/pdCO1ol4
09:24 中小企業が大企業に勝つ余地はたくさんあります。なぜなら、大企業は古いマーケティングの方法しかやらないからです【Facebookを集客に使う本】http://t.co/xqoqhTbi
09:00 そもそも仕事というのは、人の問題を解決してあげるから、その対価をしてお金がもらえるのです。問題解決のために資格が必要だったら、資格を取らなければなりませんし、資格がなくても行動できることはあります【お金に好かれる人嫌われる人】http://t.co/uxAiubEk
08:48 あらゆる人間関係は「ごめん」が口にできないことが原因で決裂していく【リーダーになる前に20代でインストールしておきたい70のこと】http://t.co/pZslnjSF
08:24 卓越の戦略は、実にシンプルだ。クライアントのニーズを、絶えず、自分のニーズより優先させるだけでいい。これさえマスターすれば、成功は自然とついてくる【ハイパワー・マーケティング】http://t.co/wpyQxNSA
08:00 人を動かすための原則は伝えたいことに対して100%の確信を持っていることだ【心に響く話し方】http://t.co/sxK953Zt
07:48 相手が悩みを相談してきたら「それは大変だったね」。相手が何かに怒っていたら「君の立場なら当然だよ」。相手が喜んでいたら「やったね!私も本当にうれしい!」と言葉をかけてあげてください【どんな人とも120分話が続く会話術】http://t.co/vRuG7Jb6
07:24 人が人生の中で今の位置にいるのは、結局そこにいたいからなのだ。なぜなら、そこにいたくなかったら、別の場所を探すはずだからだ【クラッシュ・マーケティング】http://t.co/VVTcvrCH
07:00 戦略とは、いかに「目標達成につながる勝利」を選ぶか考えること。日本人は戦略と戦術を混同しやすいが、戦術で勝利しても、最終的な勝利には結びつかない【超入門 失敗の本質】http://t.co/BdmOUTTU
06:48 どんなに機能を付け足して飾りたてても、デザインはよくならない。むしろデザインを美しくするには、そぎ落とすことである【アドレナリンジャンキー】http://t.co/4EDQ78MD
06:24 人は自分と同じようなレベルの人が集まるところに行こうとする【ロジカルシンキングの授業】http://t.co/xLjZgzXI
05:48 方針を立てる上での一つのポイントは、「質」について考えることと、「量」について考えることを交互に行っていくことだ【決めるマネジメント】http://t.co/EgmJHBTb
05:24 優秀な部下がリーダーを最も尊敬する瞬間は、大失敗をやらかしたときに最後に許してくれることだ【はじめて部下ができたときに読む本】http://t.co/ztckAHvW
05:00 規模を問わず、新入社員からやりがいのある仕事をやらせてもらう確率は、限りなく低いと思って間違いありません【ドラッカー流就活塾】http://t.co/sdDUFBXM
04:48 自分なりにほどほどにやればいい、この程度でいいだろうと、目標をできるだけ低く設定しようとするのがアマである【プロの条件】http://t.co/UmARYheW
04:24 「他人のせいで」という発想から卒業して「自分が何をするか」というマインドを広めることこそが、今の日本を変える鍵であるはずです【起業のファイナンス】http://t.co/cZdyfgqK
04:00 「行動」してみなければ「理解」することはできない【エクセレント・ホスピタル】http://t.co/aH9eDLVu
03:48 本当に安定した未来を手に入れたいと思ったら、その未来をあなた自身でコントロールするしかない【金持ち父さんの21世紀のビジネス】http://t.co/IZWLJECr
03:24 スライド上で二つの言語を効果的に表示するためには、両言語のテキストのサイズを変えなければならない。一方をメインにして、もう片方はサブにする必要があるのだ【プレゼンテーション Zen デザイン】http://t.co/meRkjxrD
03:00 借りるアイデアを探しにいくときに、自分の業界から離れて踏み出す一歩は、正反対の方向であるべきだ【ブレーン・ハッカー】http://t.co/bfSftwDc
02:48 視線によるプレッシャーを防ぐには、逆にこちらから観てやることです【しゃべる技術】http://t.co/IcGjjhb4
02:24 ビジネスを生み出すためには、ふたつのことが必要だ。社会のニーズを見い出すことと、そのニーズを満たすためのビジネス・モデルを生み出すことだ【社会貢献でメシを食う。】http://t.co/EOxjC8Sd
02:00 要するに効率が悪いから忙しくなるわけで、それを自慢するのは「私は時間の使い方が下手です」と告白しているようなものです【25歳からのひとりコングロマリットという働き方】http://t.co/XOZFGh4l
01:48 選択と集中が必要な最大の理由は「リソース(資源)には限りがあるから」ということです。リソースとは、簡単にいってしまえば、人・モノ・カネです【3分でわかる問題解決の基本】http://t.co/4ZIebm07
01:00 妥協は妥協を呼びます。いたん妥協してしまうと、どんどん求めるレベルが落ちていくのです【やりたいことはあるのに実現できないあなたがやれる人に変わる方法】http://t.co/3KNyysSa
00:48 値段が高くてみんなが買わない本も、掘り出し物の可能性が高い。2000円を超えると買う人は限られる。その時点でアドバンテージです【超ビジネス書講義】http://t.co/Hedpdwik
00:24 相手と3ヵ月以内に3度会うことですね。3ヵ月以内に3度会えば、その後、3年間、相手は、あなたのことを覚えているものです【瞬間説得】http://t.co/IoXgBGXg
00:00 ネット社会にいる私たちにとっての本音というのは、誰の意見が自分に近かったっけ?とネット内を探すことになってしまっている【評価経済社会】http://t.co/ok6HTE8v
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/140biz>