2012年4月9日月曜日

Sun, Apr 08

23:48 論理的思考力や議論の能力など、所詮は弱者の当てにならない護身術である。強者には、そんなものは要らない。いわゆる議論のルールなど、弱者の甘え以外の何ものでもない【論より詭弁】http://t.co/TeU8AISM
23:24 「自分はこれをやるんだ」という説明責任がないと人の理解や協力は得られないし、お金の出資も得られない、銀行も説得できない。【経済ってそういうことだったのか会議】http://t.co/haRoRXF4
23:00 顔の造作そのものを変えることはできませんが、「顔つき」は変えることができます【人の心をつかむ話し方】http://t.co/R0seG6ZZ
22:48 ピラミッドを構成しているべースとなる本質は、経済力でも社会的地位でもない。時間感覚だ。時間感覚が鋭い人はピラミッドの頂点に向かい、時間感覚の鈍い人はピラミッドの底辺に向かう【100の言葉】http://t.co/HVJWbxzp
22:24 地道な作業を意欲的にやり続けるには、「自分の存在価値を認められる」「効果が目に見えて表れる」「自分が成長する」といったことが重要だ。【ひらめきの導火線】http://t.co/qv0i8yRX
22:00 「求める人物像・選考基準」がありふれたものである場合は、計画的な採用をしているわけではないと考えられます【その会社、入ってはいけません!】http://t.co/yHlQfJiw
21:48 強欲や野心に歯止めをかける第一歩となるのは、現在の報酬システムに組みこまれているインセンティブを見なおすことだ【MBAの誓い】http://t.co/rC6U23Qa
21:24 センスや感性などというものは最後ににじみ出るもので、基本は技術の蓄積である。だから、僕がかつて業界の先達から様々なことを学び、吸収したように、今の若い人たちも僕から様々な技術を盗めばよいのだ【他力本願】http://t.co/zkduAYZo
21:00 「稼ぐ力」とはいったい何なのでしょうか。それは、「実務能力」「共感力」「自分プレゼン力」の三つ【30代を後悔しない50のリスト】http://t.co/2XGc98yv
20:48 海外支店の勤務が決まったなら、海外に行ってから慌てればいいし、もし外国人の上司が配属されることになったのだとしても、上司が来てから慌てればいい【日本人の9割に英語はいらない】http://t.co/zmv4ucfg
20:24 仕事は、誰かに教えてもらって覚えるものではありません。「どうすれば売れるんだろう」といつも本気で考えていれば、ふと目にしたものからいくらでもヒントを得ることはできます【世界一の庭師の仕事術】http://t.co/rXG4ltCN
20:00 「お金」ではなく「ビジョン」を追いかけてください。皮肉なようですが、自分のビジョンに対して本当に熱意を持っていれば、お金はあとから付いてくるのです【賢者の言葉】http://t.co/NrWhHgio
19:48 「入社してやった組」より「拾われた組」のほうが、モチベーションも高く、自立も早いので、結局、社内での出世も早く、成功する確率が高い【20代のうちに知っておきたい100の黄金ルール】http://t.co/yJXql9Ks
19:24 いらないモノをたくさん持っている人は、動きが遅い【なぜあの人は整理がうまいのか】http://t.co/wIVOHtcM
19:00 企画書の文章は、「見出し+本文」の組み合わせで書きます。「見出し」で要約を明記し、「本文」で内容のポイントを説明します【ラクに書けて通る企画書77のルール】http://t.co/DNaSMLc6
18:48 その商品の見込み客は、何か問題の解決策を自ら模索しているか【賢者の言葉】http://t.co/NrWhHgio
18:24 成功者のリングに上がれる人間とは、本当に欲しいものがあれば、借金をしてでも先にその目的を手に入れる。つまり、欲望のためにリスクをとれる人間のことをいうのだ【ひとりで儲ける時代】http://t.co/0KSTgtu5
18:00 あなたのブランド力を高めていく方法として、まずやるべきことはなんでしょうか。「あなたの強みを明確にする」実に簡単です【営業のミカタ】http://t.co/RtPqC0gN
17:48 事実、経験、知識、情報ではなく、意見、主張、持論、考えを述べるように【今すぐ使える!ロジカルシンキング】http://t.co/HjJdKSWq
17:24 惨事はあり得ないという考えは、しばしば考えられない惨事を引き起こす【コンサルタントの秘密】http://t.co/qUJyorqm
17:00 デザインはすべてのものにあり、そして、デザインがすべてになりつつある【魂を売らずに成功する】http://t.co/DiOM4tUr
16:48 「ココロの鎧」が分厚くなっている人は、成長しにくい人です【選ばれる人になる34の習慣】http://t.co/7cpunVb7
16:24 1つのターゲットに1つのブランドを使う【星野リゾートの教科書】http://t.co/jw4IlSoc
16:00 「いつか使える」と思った瞬間に、それは、一生使うことはありません「いつか」は永遠に来ないのです【たった1分で人生が変わる片づけの習慣】http://t.co/RjCfJiYH
15:48 いくら選択肢が多くても、ひとつでも明確な判断基準があれば人はすぐに決断できるのです【自分のアタマで考えよう】http://t.co/dBNzS7fm
15:24 目の前の仕事に取りかかることが脳を活性化させる…取りかかってしまえば自然と脳にエンジンがかかり動き始める。…始めようかどうしようか逡巡することは全くの無駄で、そんなことで悩むくらいなら無理やり始めたほうがいい。【iPhone HACKS!】http://t.co/QiIUIuvW
15:00 辞めてもいいけど、職場の人に惜しまれて辞めるんだよ【君を成長させる言葉】http://t.co/nC98WkyG
14:48 最初にすべきは、生涯でどれだけの収入が見込めるか、大まかでいいから計算してみることだ【貯まる生活】http://t.co/GqQZIm8S
14:24 デザイン戦略を導入しないということは、本来正当に主張できるはずの権利や価値といったものを自らが放棄してしまうことに等しい【売れるデザインのしくみ】http://t.co/cNPlwiq3
14:00 「しつこい怒り」の場合は、イライラの原因となった出来事や相手をなるべく思い出さないことがポイントです【怒りのマネジメント術】http://t.co/Uo9mB4XP
13:48 人々は、機械的にまくしたてられる商品情報よりも、あなたがどれだけその商品を愛し、信じているかを見て、あなたから買うかどうかを決めるのだ【営業マンの秘訣】http://t.co/1sMpiiym
13:00 まずは目の前にあることから書き出していこう。そうすれば、やがて高いレべルの目標もはっきりしてくるはずだ【ストレスフリーの整理術 実践編】http://t.co/gz8JO3zQ
12:48 サラリーマンの人生設計は「会社は絶対につぶれない」という神話を前提にしている【大震災の後で人生について語るということ】http://t.co/W4OeiuYS
12:24 最終的に結果を出す人は悪い成績のときこそ、そのデータから何かを引き出すことができる人【社長の財布】http://t.co/BSlrcNK9
12:00 いわれたことを一所懸命やることが、エクセレントなのではない。やる価値かあると自分で決めたことを、自ら始めることこそ、エクセレントなのだ【見えてる人になるたった1つの法則 】http://t.co/ZMkCtGLQ
11:48 新しいカテゴリーを作ってしまおう【グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ】http://t.co/QBlepzZp
11:24 民主主義で物事を進行していては,斬新なアイデアは生まれません。合議制で中庸をとるやり方はもっともダメです【ヒットを生み出す最強チーム術】http://t.co/VU0dCFZQ
11:00 自分の家が自分をもてなせる空間になるといいな、と断捨離は考えます【断捨離】http://t.co/pZ9XuEhQ
10:48 書類や備品など、意外と重いものはたくさん。荷物を運んでいる女性を見かけたら、声をかけるぐらいの度量は身につけましょう【感じのいい達人の行動パターン】http://t.co/BOtkOM7W
10:24 いかなる組織といえども、顧客に聞かなければ、何を成果とすべきかはわからない【経営者に贈る5つの質問】http://t.co/hPQXN6n3
10:00 収納スペースがない場合はまず、モノを減らすことです【たった1分で人生が変わる片づけの習慣】http://t.co/RjCfJiYH
09:48 すばらしい提案や企画、将来性のあるプロジェクトを前にした時、プロは「成功させよう」と強いプラス思考を持ちながら、「そのリスクは何だろうか」という「マイナス思考」も同時に働かせます【仕事のアマ 仕事のプロ】http://t.co/KiNlqxT8
09:24 情報やデータには「浴びるほど」触れるべき【2000社の赤字会社を黒字にした 社長のノート2】http://t.co/WmC6ZYaP
09:00 比較するなら他者とではなく、「どれくらい成長したか」、すなわち相手の、過去と現在を比較してほめるようにしたい【人望とはスキルである。】http://t.co/2PtOnXWM
08:48 本来モノは「私が使う」から価値がある。ところが多くの人は「眼鏡は使える」「箸は使える」という風に、モノが主語になっている【断捨離】http://t.co/pZ9XuEhQ
08:24 基本的な生活ニーズに、地道に応えている業種が、景気の波に飲まれず堅実である【半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか】http://t.co/r4szLWeR
08:00 まじめな人というのは、常に何かに追い立てられ、いつも他人の評判や顔色ばかりを気にして生きています【まじめの罠】http://t.co/EWW6l5sd
07:48 相手の言動にカチンときても、まずは相手の主張を受け入れる。相手の言葉に耳を傾ける。「聞く耳をもっている」という姿勢を示すことで、たいていの相手は態度を軟化させてくれます【怒りのマネジメント術】http://t.co/Uo9mB4XP
07:24 コミュニケーションとは、つねに自由意志でされるものです。そして、返事をしないということは、変なことを言われたときのもっとも優れた対応の仕方なのです【ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術】http://t.co/x0B8cQ0g #meigen
07:00 負けたことがない男は、チャレンジしていないのです。こういう人は、失敗談を語れません。自慢話ばかりします【男は女で修行する。】http://t.co/794u22UU
06:48 一流大学から一流企業に入り、順調に出世の階段を登ってきた人ほど、失敗に慣れていない分、失敗を過剰に恐れる傾向にある【頭のいい人が儲からない理由】http://t.co/9o300ptq
06:24 時間の使い方は、練習によって改善できる。だが、たえず努力しないかぎり、仕事に流される【プロフェッショナルの条件】http://t.co/sVvp9gBW #meigen
06:00 ビジネスでは、感覚論や精神論を排除して、具体的な数字を使ってプランを説明し、関係者を説得することが成功の鍵となります【選ばれる人になる34の習慣】http://t.co/7cpunVb7
05:48 圧倒的な強みを持っていない状態で、弱点を何とかしようとするのは、プロ意識に欠けると言えます【藤田晋の成長論】http://t.co/TNszIJQ2
05:24 「我が社の商品は、ライバル商品よりも出来がいい」式の広告は、ポジション崩しではない。これは単なる比較広告であり、効果的ではない。クライアントの目論見に、消費者がすぐ感づいてしまうという心理的欠点があるからだ。【ポジショニング戦略】http://t.co/1nMOzdNz
05:00 一緒にいて居心地がいいということは、まさに今の自分と同レべルの人間だということに他ならない【死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉】http://t.co/HVJWbxzp
04:48 はじめからすべての条件を提示するのではなく、一区切りさせてから「さらに」でつなぐ。「お得感」に弱いという人間心理を応用したテクニックである【絶対に影響力のある言葉】http://t.co/vjhnf9IM
04:24 いいところに意識を向ければ向けるほど目の前の相手が輝いて見え、話を聴くのが楽しくなり、自然に相手の魅力をフィードバックする言葉が出てきます【ほめ方のルール】http://t.co/8dzGBdgq #meigen
04:00 これは消費?浪費?投資?お金を払うとき、まずはそんなふうに自分に質問してみてください【年収200万円からの貯金生活宣言】http://t.co/1DlQl9sy
03:48 ダイヤモンドのような知識を入れると、ダイヤモンドのような光り輝くひらめきが脳から湧き出てくるのじゃ。石の知識を詰め込んでも、なかなかダイヤモンドのような輝きは得られぬ【王様の速読術】http://t.co/NHW8NUc7
03:24 何かを決める際には、過去にどれだけコストをかけたかを考えに入れるべきではない【20歳のときに知っておきたかったこと】http://t.co/MJXyHkMN #meigen
03:00 傑出したクリエーターはいずれも自分が選んだ専門分野で全身全霊仕事に打ち込み、自分の人生を捧げ、膨大な知識を蓄積し、常に自分自身をその領域の最先端に置くよう努力した者たちだ【究極の鍛錬】http://t.co/ybpGukAR
02:48 新しい人と知り合える場に行ったら、ぜひとも実践してみてほしいこと、それは自分から「先に話しかける」ということです【魔法の習慣】http://t.co/I8Z3WsWq
02:24 「成長ギャップ発想法」は、何かのビジネスが成長していくと、次にそれに関連した新しいビジネスが発生する、その「次」を考える方法です。【あたりまえだけどなかなかできない 起業のルール】http://t.co/nCTkpZeT
02:00 われわれがお手本とすべきは、英語が母国語でなくても英語を平気で使っている人たちです【世界標準の仕事術】http://t.co/CQbIWJTo
01:48 ノーが出たときこそ、本音を聞くチャンス【営業の魔法】http://t.co/gJFaruUt
01:24 急成長できるとしても、ゆっくりと大きくなるのがいいんだ。さばききれない注文は断るぐらいでちょうどいい。そうやってためを効かせたほうが、ブームも長続きしたりするものだ【ユダヤ人大富豪の教え】http://t.co/8yRZIiUp
01:00 相手が気に入ってくれたら、一番の長所を見てくれる。嫌われたら、一番の短所に目を向けられる【90秒で好かれる技術】http://t.co/slLnOP5w
00:48 優れたストーリーの共通点は、私たちの感情にアクセスして共感を喚起できること【人の心をつかむ話し方】http://t.co/R0seG6ZZ
00:24 経営トップの使命は、従業員が最も仕事がしやすいように奉仕すること【世界でいちばん会社が嫌いな日本人】http://t.co/NU2Qe88b
00:00 やられてやり返さなければすべての「信頼」を失う【権力のつかみ方】http://t.co/JMqnnNeH
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/140biz>